2016年11月29日火曜日

草原の国から

久しぶりに、この方と再会しました。↓↓↓↓↓

皆さん、覚えてる?

今年の3月にご一緒させて頂いた、馬頭琴奏者のイワノビン アマルトヴシンさんこと、アマルさんが再び来日。

先週末は、京都 法然院でコンサートがあり、その後岐阜に立ち寄られました。


良いな、良いな。
こんな素敵なところで、コンサートかぁ♪


というわけで…

今回は、大垣の松栄楽器さんの一室をお借りして、楽しんじゃいました。


前回のコンサートは急に決まったので、演奏する曲が限られましたが、
今回はモンゴルから楽譜を携えて。

タイトルはキリル文字で書いてあるから、読めませーん!
が、五線譜は世界共通~☆

コワイ顔しとるのは、初見だから!(ン、いつも?)(^^♪


世話人Y氏のおかげで、楽しいひと時を過ごしました。
国が違っても、ジャンルが違っても、音楽=ハートが通じ合うことを、お互いが認める喜び。

来年の10月に、何か愉しいことをくわだてようと、再会を約束しました。

アマルさんの住むウランバートル近郊は、現在-25℃の寒さだとか。
「日本で『夏』を楽しむよー」と仰っていました。


【関連記事】

草の風 コンサート ~馬頭琴の調べ~
http://klangjapan467.blogspot.jp/2016/03/blog-post.html

草の風コンサート 終了
http://klangjapan467.blogspot.jp/2016/03/blog-post_24.html

2016年11月25日金曜日

Live 終了♪

Fumihiko Yoshikawa ジャズライブ、終了しました。

先ずはご来場頂いた皆さんと、応援にいらして頂いた生徒さん方に
心より御礼申し上げます。

終演後、見知らぬお客さまが、何人もお声をかけて下さいました。

「キャラバンのソロ、あんなの初めて聴いたよ」 とか
「私もフルートをやっているので、またぜひ聴きたいです」 とか
「先生の新しい一面を見た~☆」 とか。

そういった方々の直接の声が、どんなに大きな支えになっていくか分かりません。
大げさかもしれませんが…今の私にとっては、そのことが「生きる理由」にさえ感じられるからかもしれません。

Blues Cafe

とは言え、ワタシはジャズという新しいフィールドの扉を、まだ開けたばかり。
勉強することも、耳を傾けるべきコトも山ほどあるし、
なにより自分自身が「もっともっと自由になりたいっ!」とつくづく思いました。

引き続き、経験を重ねて参りたいと思いますので、
温かくご声援いただけましたら嬉しいです。