2022年7月1日金曜日

第2回 奏でる会

 思いの他今年は早くに梅雨が明け、各地で猛暑が続いています。

久しぶりのブログ投稿…お知らせの時だけすみません。


「岐阜」をテーマに作曲活動をされている、藤田和隆(ふじた わりゅう)さんから

このブログを通じてお声がけを頂き、このたびアンサンブル クラングとして

「奏でる会」コンサート出演させて頂くことになりました。

                     (ブログをやっていて驚くことの一つです)



会場は、岐阜城や長良川を一望する 

うかいミュージアムのイベントスペース。

昼の部 / 夜の部の2部制になっています.

とりわけ夜の部が終演する頃には、眼前の長良川鵜飼いはクライマックスを迎え、

カレンダーによれば満月も美しい夜となりそうで、

私たちも今から楽しみです。



第1部は「鵜飼を奏でる」と題し

地元を中心に人気のヴァイオリニスト 濱島秀行さん、ピアノの山口遥菜さん

藤田和隆さんの鵜飼いにちなんだオリジナル曲を演奏されます。

第2部「自然を奏でる」が、 アンサンブル クラング (棚瀬尚子 / 碓井彩那 / 田中優衣 / 藤原祐子)によるステージ。

風の流れはフルート(風流人)の得意とするところですが、

河の流れや森のざわめき、太陽や月といった自然の光をイメージするような曲を

選曲しています。

「音楽と自然の調和」というテーマは、

いつの時代にあっても、聴き手や奏で手を大きく魅了します。

創り手にあっては、時代を越えた普遍的なテーマでもありますね。

第3部は「神無月を奏でる」

再び濱島さんと山口さんのステージとなります。

濱島さんのオリジナル曲や、季節にちなんだ曲が予定されています。


岐阜らしい最高のロケーションで

音楽と自然、そして郷土の歴史までも一体となって織りなすひととき。

日常の中にある、ちょっとした非日常を

ぜひ体感しにいらして下さい。


2022年10月9日(日)昼の部 15時 / 夜の部18:30 開演

長良川 うかいミュージアム 四阿(あずまや)

チケットのお求めはコチラから↓↓↓

https://kanaderukai.stores.jp/

※ 基本的にはスマホによる電子チケットになります

※ リンク中、昼の会 / 夜の会 それぞれに購入先が違いますので。お間違えのないようご購入下さい。

※スマホをお持ちでない方は、チラシに掲載されている電話番号へお申し込みください。