2016年9月24日土曜日

2016 発表会 終了

すっかり遅れましたが…
今年の発表会も、終了しました。

ささやかな会だったかもしれませんが、
出演された生徒さん方の思いのこもった、非常に充実した会になりました。


20代の生徒さん方は、小・中学生の頃からのお付き合い。
今や社会で立派に活躍され、日々忙しい生活の中、時間を捻出して取り組んでくれました。

この若い世代の子たちが、フルートや(クラシック)音楽という文化に触れてくれるだけでも、格別に嬉しいのです。


おとなの生徒さん方は、音楽の向こう側に「探求心」や「試行錯誤」や「発見」といった、
素晴らしいタカラモノが透けて見え、私も人生の後輩としてこの背中を追っていけば良いんだな、という気持ちになりました。

どの世代もお互いに感化し合える、素晴らしいエネルギーに満ちていたように感じました。


ご共演頂いたピアノのM先生にも感謝。
ふだんとは違った視点で生徒さんにアドバイス頂けたこと。
何より、ピアノとの調和をもって、ますます音楽の姿が輝くことを、皆さんも実感されたことと思います。


生徒さんのご家族やご友人など、思っていたよりたくさんのお客さまに聴いて頂けたことも、皆さんの励みになったことと思います。ご来場、ありがとうございました。

会場のサロンドルチェ様も然り。
お心細やかにご配慮いただき、会の進行を温かく見守ってくださいました。


…相変わらず写真がありません。
いつも思うのですが、その時のことを皆さんの記憶とココロに留めて頂くのが、一番嬉しいです。

とはいえ、ブログだもんなぁ…。ちょっと寂しいかな。


何はともあれ、これからも会として、皆さんと共に前へ歩んで参りたいと思います。

これからもフルートの会『クラング』を、よろしくお願いします♪






2016年9月12日月曜日

2016 発表会

~ 2016 発表会のご案内 ~

2016年9月17日(土)
13:45 開場 / 14:00 開演

サロンドルチェ (岐阜市金園町2丁目4)
ドン・キホーテ交差点から東へ200m 北側

地図などはコチラ↓
http://salondolce.web.fc2.com/index.html

J.S.バッハ、クーラウ、ライネッケ、ゴ―ベール、ピアソラ、
真島俊夫、ボザ etc.

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+


フルートのレパートリーは、一般にはあまり知られていませんが、心に残る美しい曲ばかり。

聴いて頂く方にとっても、「へぇ、こんな曲があるんだ」とか「今度はあの曲を吹きたいなぁ~♪」という、出会いの場でもあると思います。


…本番まであと数日。

生徒さん方がますます曲と親しくなっていくこの時期は、指導者にとってはプレゼントみたいなもの。

慌ただしい日々の生活と両立された、笛との時間。
生活そのものが笛と共にある皆さんの豊かさに、心からブラボーを送ります!


緊張?…しますよネ。
生身の身体で楽器を吹くのですから、当然ですよね。

大丈夫、どんな演奏も受けとめます!
緊張感のない演奏なんて、ノビたウドンみたいで?(←ボキャ貧)なんの味わいもない。

音楽の力を借りて、のびのびと堂々と、その世界を分かち合いましょう。


(学校行事等でお出になれなかった皆さん、来年はぜひご一緒しましょうね♪)

Viel Glueck und druecke euch den Daum. ☆☆☆