2018年10月26日金曜日

生徒さん募集 / 2018 後期

2018年11月より、新規の生徒さんを募集(若干名)します。
曜日や場所が決まっていますので、ご注意ください。
             

【個人レッスン】

月曜日午後 / 月1〜2回 ※お時間ご相談ください(JR穂積駅 徒歩7分)

水曜日 15:15~16:00 / 17:45~18:30 月3回  各1名 (羽島市 ヤマハ音楽教室内)

日曜日 午後 / 月1回 ※日程・お時間などご相談ください。(JR穂積駅 徒歩7分)

☆フルートを始めてみたい方
☆良い音で気持ちよく吹きたい!という方
☆ブラスバンドなどで吹き方を悩んでおられる方(音程が合わない、良い音が出ない!等)
☆名曲集や練習曲だけでなく、レパートリーを増やしたい方

あなたのフルートライフを、ていねいにお手伝いします。

≪参考リンク≫
生徒さんの声 https://klangjapan467.blogspot.com/p/blog-page_2.html

【アンサンブルレッスン】

◆アンサンブル るる
※サークル的な雰囲気で、気軽にアンサンブルを楽しみたい方 
※なごやかな雰囲気の中、より息の合った演奏をめざしています。

土曜日 13:30~15:00 月1回 (瑞穂市 駅西会館 / JR穂積駅徒歩5分)
https://klangjapan467.blogspot.jp/p/blog-page_1.html         
     
◆アンサンブル クラング 
※集中した雰囲気の中で、しっかり楽しみたい方。中級者が対象です。
※難曲に挑戦?…というより、中級程度の曲で密度の濃い演奏をめざしています。

金曜日 19:30~21:00 月2回 (瑞穂市 駅西会館 / JR穂積駅徒歩5分)
https://klangjapan467.blogspot.jp/p/blog-page_9.html

      
詳しくは… klangjapan@gmail.com までお問い合わせください。

2018年10月7日日曜日

不必要善 / 2018 発表会終了

終わってみれば台風の到来も信長まつりの喧騒も影響なく、
2018年の発表会が終了しました。

出演者の皆さま…猛暑の頃から入念な練習を重ね、緊張を堪えながら本番を終えるまで、本当にお疲れさまでした!

本番までの過程でできるようになったことや、様々な発見、
そして何より演奏して楽しかった!という瞬間を多々味わえて、私も嬉しかったです。


親友の父君ー自ら茶道具の記念館を営み大変な教養人であった方なのですがーのお言葉を思い出しました。

「世の中には『必要悪』というものが存在するけれど、音楽や美術というものは『不必要善』なものだよ。」

…ヘタクソな意訳だけれど、そんな主旨のことを仰ったと思います。

一般的に、音楽を含む文化に触れるということは、生活の最優先事項ではあり得ません。
音楽とは、生活の余白に生まれてくる「恩恵」であり、乱暴に言えば「社会生活上は不必要」なものだ、必ずしもなくてはならないものではない、と。


6角形はハロウィンモチーフのクモの巣

確かに…今私が仮に音楽をやめても、社会的には誰も困らないし、何一つ滞ることはありません。
それなのに、私たちが自ら楽器を手にする理由はなんなのでしょう?

もちろん、音楽そのものを愛していることもあるでしょう。

それに加えて私は思うのです。
「人間らしく(=その人らしく)生きられる」から、ではないか、と。

誰かの受け売りではなく、「自分の五感を」研ぎ澄ませること。
「自分のアタマで」納得し、考えること。
演奏を通じて、全身を精密に統合すること。
他人と合わせるのに必要な、繊細な協調性(センサー)を持つこと。

フルートを吹く上で、皆さんが実際行なっていることです。
コンピューターとか、スマフォとか、AIとかでは代用の効かない、人間らしい経験をする。
コレってスゴイことですよね?!

昨日皆さんの演奏を肌で感じながら、「人間らしく生きる」ことの素晴らしさ、
つまり皆さん各々における「不必要善」の素晴らしさを、改めて感じたのです。

ステキな時間を、ありがとうございました。

2018年10月4日木曜日

2018年 発表会のご案内

【再掲】

第13回 フルートの会 Klang 発表会

2018年10月6日(土)13:45 開場 / 14時 開演予定 

サロンドルチェ / 岐阜市金園町2丁目4
ドン・キホーテ交差点より東へ200m 北側

地図などはコチラ↓↓↓
http://salondolce.web.fc2.com/index.html


*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・

フルートを吹く喜びを分かち合う、年1回のチャンスです。

「名曲の花束」と題した第1部!
第2部はフルート史を(ざっくり)たどる?テレマン、J.S.バッハ、モーツァルト父子、ケーラー、そして圧巻のドゥメルスマン!
そして昭和歌謡屈指の名曲、「異邦人」を大アンサンブルで!

どなたにも聴いて頂けますので、お気軽にお立ち寄りください。

そして、今年は面白いものを作ってみましたので、
気に入って頂けると良いなぁ~♪♪♪

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・

お越し頂ける方は、必ずコチラをご覧ください↓↓↓
(信長まつりの交通規制情報です)
http://klangjapan467.blogspot.com/2018/09/106.html