2018年6月29日金曜日

基礎奏法講座② / フルートに効く ココロとカラダのケア

気が付けば、6月ももう終わり。

今年の梅雨は1日の寒暖差が大きくて、
体調維持が難しい…と感じるのは私だけじゃないはず。

でもレッスンがあるおかげで、なんとかシャキっとしていられるなぁ、と
ありがたく思っています。


さてご案内が遅れましたが、第2回基礎奏法講座を以下の通り行います。

フルート(に限らず、全ての吹奏楽器)は、
私たちの身体そのものが楽器の一部だと言えます。
そしてその身体を指令しているのは、「意識」という心の働きです。

そんな観点から、フルート演奏における「ココロ」と「カラダ」
その関連について、光を当ててみたいと思います。

お話し頂くのは、薬剤師であり心理カウンセラーなどの資格をお持ちの
高田理恵先生。
ご趣味でジャズフルートを演奏されます。


いつ何を聞いても当意即妙にお答えいただき、
私自身何かと頼りにさせて頂いている、気さくな先生です!
(でも本当は、色々な意味でスゴイ先生なんです。)

内容はこんな感じ↓↓↓ で進めたいと思います。

1.ココロとカラダのつながり

2.ココロの課題
☆「呼吸」による、ココロとカラダへのポジティブな効果
☆≪伸びやかなココロを手に入れる≫
 「唇のふるえ」「手汗」「フワフワ感」… 軽減のためのアプローチ

3.カラダの準備
☆「脱力」と「覚醒」… あなたのパフォーマンスはまだ上がる!
☆だれでもできる「体幹」運動。目覚めたカラダのために!

【日時】2018年7月14日(土)13:30~15:00
【場所】岐阜県瑞穂市 駅西会館 大和室

【持ち物】動きやすい服装、バスタオル、フルート、
【参加料】1500円(クラングの会 関連の方)/ 2000円(その他)
【申し込み・お問い合わせ】klangjapan@gmail.com 又は口頭でどうぞ

ふるってご参加ください♪

【関連記事】

基礎奏法講座② 概要
http://klangjapan467.blogspot.com/2018/07/blog-post_12.html

がんの養生ライブ
http://klangjapan467.blogspot.com/2015/11/blog-post_66.html

Live@2017大垣市かがやき市民講座
http://klangjapan467.blogspot.com/2017/09/live-2017.html

ロングトーンのススメ
http://klangjapan467.blogspot.com/2014/11/blog-post_6.html

自然体のつくり方
http://klangjapan467.blogspot.com/2014/09/blog-post_30.html

ジャン・フェランディス 公開レッスン
http://klangjapan467.blogspot.com/2015/04/blog-post_10.html

0 件のコメント:

コメントを投稿