2018年7月16日月曜日

基礎奏法講座② / 「フルートに効く ココロとカラダのケア」 後記

連日35度を越える酷暑。
そんな中、基礎奏法講座② 「フルートに効くココロとカラダのケア」終了しました。

ゲストにお迎えした、高田理恵先生の分かりやすいお話しと
しんど過ぎない、実践的なストレッチや体操を教わって
90分、あっという間に過ぎてしまいました。


(有料で行った講座なので、詳しいお話はご参加いただいた方々の特権m(__)mと致しますネ…)

皆さん、心に留めたお話はそれぞれだったようですが、
個人的には、やはり呼吸についてのお話しモロモロが面白かったです。


1分間の呼吸数。
5〜15回と、皆さんそれぞれでしたが、健康の目安としてはどなたも正常値 ♪d(・∀・`。) 

普段から緊張や不安・イライラ・焦りなどある場合は
呼吸数を少なくしてみて下さい、とのこと。

自律神経は、唯一呼吸のみがコントロールを及ぼせるそうです。

また、吸う筋肉(吸息筋)は上半身に集まっていて
吐く筋肉(呼息筋)は下半身につながっている
というお話しをされたと思いますが、非常に思い当る所があります。


なので、呼吸筋の可動性や、
「上虚下実(じょうきょかじつ)上半身の力が抜けていて、下半身が上半身をしっかりと支えた状態、
そんな身体のあり方が大事なんですね。

そのための8の字体操。

ゆるめることと、強くすること。

そのことが、のびやかなフルートを吹くことにつながっていきます。
しかも健康効果もついてくる!?となれば、
こんなに嬉しいことはありません!

…とはいえ、この暑さ。
ゆるゆるとできることを致しましょう。

この時期は、午前中にやるべきことをやってしまい、午後から夜間にかけてペースダウンしていくのが良いみたいです。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。

ゲスト講師の高田理恵先生、
ご参加いただいた生徒さん方、
共に学ぶ有意義な時間を、ありがとうございました。

【関連記事】

基礎奏法講座② 概要
http://klangjapan467.blogspot.com/2018/07/blog-post_12.html

基礎奏法講座② フルートに効く ココロとカラダのケア
http://klangjapan467.blogspot.com/2018/06/blog-post_29.html

基礎奏法講座① 終了
http://klangjapan467.blogspot.com/2018/03/blog-post_31.html

2018年7月12日木曜日

基礎奏法講座② 概要

この週末に行われる
「フルートに効く ココロとカラダのケア」

お迎えする高田理恵先生には手作りの資料をご準備頂き、
内容が決まってまいりました。

フルートそのものに加え、あなたの「カラダ」は楽器そのもの!
いつもの楽譜を前にした練習だけでなく、皆さんの身体=楽器を見直してみませんか?

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

1.緊張や不安があると…呼吸はどうなっちゃうの??

2.呼吸による健康効果

  ☆横隔膜と呼吸筋のしくみ
   →レッスンの頻発単語!「横隔膜」  一体何してるの??
   →呼吸筋?? なんだか良いことしてくれそう!

  ☆体幹の役割
   →のびやかに歌う、艶やかな響き、正しい音程、ささえ、など
    私たちの課題・理想に大きく影響してます!

3.呼吸数と呼吸筋のストレッチ

  ☆呼気のストレッチ
  ☆吸気のストレッチ

4.本番前にオススメ! 緊張と解放のアプローチ

  ☆「松の木」体操、「8の字」体操
   下半身はしっかり・どっしり、上半身はリラックス (下実上虚 かじつじょうきょ

  ☆ツボと呼吸
  ☆汗の悩み

5.練習前のストレッチ

  「さぁ練習しよう」という時、いきなり楽器を吹き始めるより
   ストレッチで体をほぐしてから始めた方が、効率が良い場合が多いです。

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

2018年7月14日(土)13:30〜15:00
岐阜県瑞穂市駅西会館 
動きやすい服装、バスタオル(又はヨガマット)、水分補給用飲み物、フルート、参加費(教室関連の方 1500円 / その他 2000円)

お申込み・お問い合わせ↓↓↓
klangjapan@gmail.com または口頭でどうぞ。


【関連記事】

基礎奏法講座②  / フルートに効く ココロとカラダのケア

2018年7月8日日曜日

長雨一過

数日間に渡る長雨。

昨夜は携帯に緊急速報が入り、長良橋付近を映す youtube のライブカメラを眺めたりしていました。

今なお、西日本のある地域では甚大な被害が広がっています。
この地域の皆さんも、穏やかでなかったことと思います。

長良川  / 遠目に見えるはサラマンカホールと岐阜県庁

被害は小さくなかったようですが、長良川はなんとか耐えました。

山ぎわや、川の近くにお住いの生徒さん方も
特にご心配でいらしたことでしょう。

母の実家周辺(愛媛県宇和島市)も含め、
被害に遭われた地域の皆さんには、心よりお見舞い申し上げます。


…明日からまた落ち着いて、レッスンを始めます。

今週末の講座「フルートに効く ココロとカラダのケア」の方も
まだまだご参加お待ちしております。